クリニック紹介
2014年2月に開院しました。

特徴
内視鏡専門医による苦痛の少ない上部内視鏡検査

食道や胃の病気が疑われる患者さんには、内視鏡検査を行っています。
お口から入れる内視鏡と鼻から入れる内視鏡のどちらかを患者さんのお好みで選んでいただけます。
苦痛を小さくするために、お口から入れる内視鏡の場合は鎮静剤による麻酔を施します。
内視鏡専門医である当院院長ならではの、スムーズで精密な診察が可能です。
肝臓専門医による肝疾患の診断と治療
B型肝炎の患者さんへのインターフェロン治療や核酸アナログ製剤(バラクルード・テノゼット・ベムリディ)による治療、C型肝炎の患者さんへのウイルス消失を目指した内服治療(DAA製剤各種、ハーボニー・マヴィレット・エレルサ/グラジナ・エプクルーサ)、肝硬変の管理、生活習慣病との関連が指摘されているNASH(非アルコール性脂肪肝炎)の診断、治療を行います。
お年寄りからお子さままで対応するホームドクター

高齢者の方は、さまざまな病気や症状を複合的に抱えていることが珍しくありません。
認知症の発症と早期治療にも気をつけなくてはなりません。
当院は、総合的に高齢者の方の健康を支えるという意味合いで老年内科を標榜しています。
小児科も標榜しており、ご家族のホームドクターとして地域の方々の健康を見守り続けます。
施設
上部消化管内視鏡

食道から胃・十二指腸にかけての状態を内視鏡で確認します。
潰瘍やガンの早期発見が可能になります。
■経口内視鏡
お口から入れる内視鏡です。
直径5.9mmの最新の細径ファイバーを導入していますので、従来の内視鏡より苦痛が少なくて済みます。
経口内視鏡では鎮静剤を使用しますので、より苦痛の少ない検査が可能です。
■経鼻内視鏡
鼻の穴から入れる内視鏡です。
最新のものは経口内視鏡と同等の解像度により明瞭な検査結果を得ることができるようになっています。
鎮静剤は使用しませんが、比較的苦痛の少ない検査が可能です。
超音波検査装置(エコー)

GE社製のエコーを導入しています。解像度が高く、明瞭な画質が得られます。
腹部臓器(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓)のチェックおよび頸動脈の動脈硬化のチェックをすることが可能です。
筋肉や腱の状態も診察することができますので、リハビリテーション科の患者さんの筋肉や腱の状況の検査にも活用しています。
物理療法機器(リハビリテーション科)

リハビリテーション科では、電気治療、低周波、干渉波、超音波などを使用した治療をご提供しています。
アクセス

医院名 | 西小岩ファミリークリニック |
---|---|
電話 | 03-5612-1241 |
住所 | 東京都江戸川区西小岩4丁目10-13 |
アクセス | 京成小岩駅から徒歩7分 JR小岩駅から徒歩8分 |
駐車場 | あり |
診療項目 | 内科・消化器内科(内視鏡・肝臓) 老年内科・小児科 リハビリテーション科 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | / |
15:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |
休診日:日曜・祝日・第2、4週木曜
※「小児・予防接種・乳幼児健診(予約制)」
火曜・金曜:14:30~15:00
土曜:12:30~13:00
診療時間内にお電話でも予約を受け付けます。
通常の診療時間内にも、予防接種を行っています。

新着情報

< 休日急患診療 のお知らせ >
3月26日(日)
9:00~17:00
内科・小児科
の診療を行ないます。

<臨時休診 のお知らせ >
4月10日(月) 午前
院長が慈恵医大で講義のため、午前のみ休診します。
午後は15時から、通常通り診療致します。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
<臨時休診 のお知らせ >
3月20日(月) 午前午後
ご迷惑をおかけしますがご了承のほど、よろしくお願いします。
<臨時休診 のお知らせ >
1月23日(月) 午前午後
院長が慈恵医大で講義のため、休診致します。
ご迷惑をおかけしますがご了承のほど、よろしくお願いします。
<年末年始休診 のお知らせ>
12月28日(水)~1月3日(火) まで
休診とさせていただきます。
1月4日(水)から通常診療となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。